七区地域資源保全会





----第151号の目次-------------------------------------------------------------------------------

1.活動組織の活動紹介

 ☆東根(ひがしね)地域広域保全会【山形県東根市】☆
   草刈りや泥上げといった地域の共同活動への参加者を募集するために、一日農業バイトアプリを活用することで、多くの応募を集めることができました!

 ☆糸満市(いとまんし)地域農地・水・環境保全管理協定運営委員会【沖縄県糸満市】☆
     農業者や地域住民を巻き込んで、草刈りや土砂上げなどの活動を実施しています!また、大学等と連携した現地授業やワ−クショップを開催しています!

2.女性役員へのインタビュ−

 ☆河南(かなん)西部農空間保全協議会【大阪府河南町】☆
   水洗トイレの整備など、女性が活動するための環境整備の向上を目指しています!また、女性に特化した形の農業を呼びかけたり、子供たちの参加を促したりしています!

3.活動組織の活動の啓発・普及紹介

 ☆南志野(みなしの)地域資源保全会【和歌山県紀の川市】☆
   イベントや共同活動への呼びかけを広報誌に掲載しています!また、長寿命化工事のお知らせをすることで、多面的機能支払交付金の周知を図っています!

〜農業水産省からのお知らせ〜
 米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向にかんするアンケ−ト調査について

【編集後記】    

            ※赤字の文字をタップするとそのぺ−ジに移動します。
































    https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html








◇多面的機能支払メールマガジン「ふるさと保全通信」バックナンバ−◇
 https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai/nouson_furusato_hozen/index.html
バックナンバ−はこちらの二次元バ―コ−ドからもご覧いただけます   


◇「多面的機能支払交付金のロゴマ−ク」◇
ロゴマ−クは以下のさいとからご利用になれます。            
活動内容の紹介や広報の発信などに、どんどんご活用ください!!
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/attach/pdf/tamen_siharai-31.pdf

◇配信先メールアドレスの変更・配信解除等◇
メ−ルアドレス等の変更やメールマガジンの配信解除等は以下のサイトから。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/
手続きにはパスワ−ドが必要です。
お忘れの場合は、以下のサイトでパスワ−ドを再発行して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html


◇多面版SDGsアイデアシートのダウンロ−ドは以下のサイトから。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/jirei_SDGs.html


◇ご意見・ご感想等◇
メ−ルマガジンに関するご意見・ご感想や取り上げて欲しいテーマ、ご自身の所属する活動組織の紹介文(300字程度)等に関するメールお待ちしています!!
tamen_ml@maff.go.jp