七区地域資源保全会





----第152号の目次-------------------------------------------------------------------------------

1.活動組織の活動紹介

 ☆子安(こやす)の里の会【三重県南牟婁郡紀宝町(みなみむろぐんきほうちょう)】☆
   地元の地域活性化グル−プや地元小学校、地元企業など、様々な団体と積極的に連携し、地域の景観維持や農業体験なんどに取り組んでいます!

 ☆水土里ネット高千穂郷(みどりねっとたいちほごう)広域協定【宮崎県高千穂町(たかちほちょう)】☆
     甚大な災害への対応に多面的機能支払交付金を積極的に活用することで、迅速な復旧に繋げています!

2.活動組織の代表へのインタビュ−

 ☆杉戸(すぎと)地域資源保全会【千葉県勝浦市】☆
   畦畔法面の草刈りや施設の維持管理の活動に取り組んでいます!また、鳥獣害防護柵の保守管理を行うことで、農業被害の軽減を図っています!

3.活動組織の活動の啓発・普及紹介

 ☆大平東部(おおひらとうぶ)【栃木県栃木市】☆
   集落ごとに活動内容を詳しく紹介しており、他の集落の活動内容も分かるような広報誌となっています!

4.令和7年度8月〜10月の多面的機能支払イベントカレンダ―を作成しました!


【編集後記】    

            ※赤字の文字をタップするとそのぺ−ジに移動します。



















































◇多面的機能支払メールマガジン「ふるさと保全通信」バックナンバ−◇
 https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai/nouson_furusato_hozen/index.html
バックナンバ−はこちらの二次元バ―コ−ドからもご覧いただけます   


◇「多面的機能支払交付金のロゴマ−ク」◇
ロゴマ−クは以下のさいとからご利用になれます。            
活動内容の紹介や広報の発信などに、どんどんご活用ください!!
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/attach/pdf/tamen_siharai-31.pdf

◇配信先メールアドレスの変更・配信解除等◇
メ−ルアドレス等の変更やメールマガジンの配信解除等は以下のサイトから。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/
手続きにはパスワ−ドが必要です。
お忘れの場合は、以下のサイトでパスワ−ドを再発行して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html


◇多面版SDGsアイデアシートのダウンロ−ドは以下のサイトから。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/jirei_SDGs.html


◇ご意見・ご感想等◇
メ−ルマガジンに関するご意見・ご感想や取り上げて欲しいテーマ、ご自身の所属する活動組織の紹介文(300字程度)等に関するメールお待ちしています!!
tamen_ml@maff.go.jp